失業保険をもらっている期間にバイトをするとどうなるのですか?
失業保険受給期間中にバイトをし、
しっかりと申請とした場合
失業保険受給額にはどのように影響するのでしょうか?

例えば10万円もらっていて
バイトで15万円稼いだ場合
一円も受給されないということでしょうか?
失業手当というのは、一日一日について失業しているかどうかを確認し、失業していれば一日単位で支給するものです(会計処理上は、まとめて4週間分の振込になりますが)。

従って、アルバイトした日は、その日だけは失業していないのですから、その日だけは手当が出ません。質問の例では、もちろんその日は1円も出ません。

ただし、所定給付日数も減りません。1年を限度に、失業手当をもらい得る日が後回しになるだけですから、当面、何の損もありません。ちゃんと申請してくださいね。
産休 育休について

12月4日が予定日だと何月何日から休んでいい計算になりますか?
また育休をとった場合職場復帰したら確か何か手当が貰えるんですよね?

うちの職場は早出や夜勤や土日祝勤務などシフトをこなさないと雇用保険に入れないのですが、子供三人目になるためさすがにきついかなと思っています。
復帰後パートになれば日勤のみに出来ますが保険が無くなります。この場合やはり復帰時の手当は貰えないんでしょうか?
だったら育休とらずに退職して失業保険を貰った方がいいのかややこしくてよくわからないので教えて下さい。すみません。
まず産前は42日前で産後が56日で合計98日休めます。なので12月4日から42日さかのぼってくださいね。
あともらえるお金は出産育児金が10月からは42万円ですが今政府の改革で直接病院に支払うみたいなのでもらえないと思います。でも自分でお金を用意しなくていいので助かります。あと復帰後はパートと言うことなら今は社員さんですか?それなら産前産後に休んだ分は日給の3分の2がもらえます。今は雇用保険は入ってますか?1年以上かけているなら育児休暇手当てがもらえます、これは月給の3割ほどが2ヶ月に1回振込みでもらえます。復帰後6ヶ月たてば復帰手当てみたいなのがもらえますが。パートななれば無理じゃないかなあ・・・あとは会社に詳しく聞いてみてくださいね。出産頑張ってくださいね^^
失業保険について質問です。
給付制限期間が24年2月20日~24年5月19日で、認定日が24年5月28日なのですが一番最初に給付金が振り込まれるのはいつでしょうか?
お疲れ様です。

■5月28日の認定日から、3日~5日以内に振り込まれます。
---
認定日・・・ハローワークで印鑑を押して貰う必要があります。
正確には、2回目の認定日です。(既に、1度ハローワークに行っていますよね)

振り込まれるのは
休制限期間明け翌日~2回目の認定日前日の分

ハローワークのしおりを読めば、解決しますよ。
失業保険と確定申告について教えてください。
昨年9月末で産前休暇に入り、今年の1月上旬に退職した者です。
退職金は今年に入って頂いています。

産後の退職でもあったので、失業保険受給を延長申請しました。

そろそろ子どもも1歳を迎えるので、再就職を検討しようかと考えています。

失業保険を受給しても、確定申告には関与しないことは分かりましたが、
他の質問者さんの返答で、収入がなければ、翌年の税金減額となると記載されていて、
そこのところを詳しく教えてください。
ちなみに、退職した時点で、子どもも私も主人の扶養に入っています。
今年の市・県民税は納付済みです。

解答の程、宜しくお願いし致します。
今年であろうと来年であろうと、失業手当は非課税なので税金に関してはなんら関係ありません。

ただし、社保、年金の扶養になっているのであれば、日額が一定金額を超えていると受給中は扶養からは外れなければならない場合が多いです。
このあたりの規約や手続きについてはご主人の会社の所属する保険組合によって違いますので、ご主人に会社で聞いてもらってその指示に従ってください。
失業保険給付についての質問
雇用保険に6ヶ月未満しか加入していなかった場合、退職前に加入合計が6ヶ月になるように調整してもらうことは可能なんでしょうか?
それは不可能です。

期間は1年以上加入していない期間が空かなければ継続可能ですので早く新しい会社に雇用していただきその保険証に継続してもらいましょう。
加入期間は通算されます。
失業保険について。


全く知識がないので教えてください。
現在育児休暇中で、娘が1歳になる8月まで取る予定です。

しかし会社の経営が思わしくなく、6月に希望退職を募るとのこと。
私はこれを機に会社を辞めて、別の仕事をするか、専業週をしようか…少し考えています。

そこで質問なのですが、もし今の私の立場で退職したら(会社都合になるそうです)、失業手当ってもらえるんでしょうか?
休職中とはいえ、会社に籍があるなら、もらえると思います。 会社都合の退職なので、すぐに給付してもらえると思います。専業主婦になる事なんか、正直に言う必要なんかないんだから、『首になって困ってます』って、もらったらいいよ。自分で掛けた保険、自分がもらって何が悪いよね? 自分で掛けてもないのに、不正に生活保護受けてる人がいっぱいいる世の中なんだから!
関連する情報

一覧

ホーム